【現役エンジニアが考察】システムエンジニアに向いている人とは?

システムエンジニア(SE)に向いている人とはどんな人でしょう。

これからSEを目指す方、もしくはどうしようか悩んでいる方などにとっては気になる疑問だと思います。

これまでたくさんのSEと一緒に仕事をしてきましたが、その経験をもとに、その疑問についての答えを考えていきます。

前半はまず、SEの理想像や目標などについて考えます。つまらないかもしれませんが、そういったことを知っておくと目指す目標みたいなものを設定しやすくなるため、ぜひ読んでみてください。後半は、リアルな現場のSEについて少し触れて、今回のテーマについて考えていきます。

システムエンジニアの理想像

IT企業のお客さん、つまり、情報システムを利用するユーザー企業が求めるSEは、顧客の身になってシステムの開発や運用を担当し、適切な提案や助言をしてくれるSEです。
お客さんが困っていることを読み取り、ときにはお客さんのふところに飛び込み、同じ立場で物事を考えられるようなSEがお客さんとの信頼関係を築くことができ、新しい仕事を生み出すことができるわけです。
新しい技術やサービスが次々出てきており、システム化する対象も増えていきます。それに伴い情報システムは複雑になりがちで、開発や運用において高度な技術と速度が求められます。そうした背景の中、どうすれば良いのか、顧客からアドバイスを求められ、頼りにされるSEというのが理想的な存在と言えます。顧客の言う通りに仕事をするのではなく、こうした方が良いとか、これではダメだとか、SEとお客さんが対等な立場で意見を言い合える関係を築くことが理想的です。

システムエンジニアが達成すべき目標

顧客の身になってシステム開発や運用を行うのが理想的なSEだと書きましたが、それだけではビジネスとして成り立ちません。当然、売上を上げないと給料は出ません。近年では、SEも各部門に分けられ、部門ごとに売上目標を設定するIT企業が増えており、各SEにノルマのようなものを課せられるケースも珍しくありません。

お客さんが満足する質の高いシステムを作り上げることはもちろん大事ですが、その立場になって満足度を上げることと、自社の売上を伸ばすことは相反する部分が多いです。

これら矛盾を含んだ達成目標を抱えながら、様々な葛藤の中、日々の業務に勤しむことになります。

システムエンジニアに求められるスキルとは

ひと昔前のシステムエンジニアは不愛想で礼儀がなってなくても技術さえあれば、誰も文句を言いませんでした。ただ、現在においては、社会人としての常識はもちろん、礼節やマナー、対人関係のノウハウといった能力は不可欠であり、技術偏重ではダメです。しかし一方で、ITの専門家である以上、技術も磨かなければなりません。技術変化の激しいIT業界にあって、年齢に関係なく地道な努力を続けることはSEの宿命と言えます。

それはつまり、何でもやれるオールラウンダーが求められているということになってしまいます。このように書くと、システムエンジニアの敷居がものすごく高く感じてしまうかもしれません。

ただ、実際問題、そんな人、現場にはほとんどいません。(いたとしても、外資企業に引き抜かれてます。)

システムエンジニアはコミュニケーション能力が必要だとよく言います。しかし、その能力が低い人も技術を武器に仕事している人もいますし、逆にプログラムなんて書けないという人も持ち前のコミュニケーション能力でやり遂げている人もいます。

結局はチームで動くものであり、メンバーどうしで弱点を補いあえば良いわけです。

各SEはコミュニケーション能力、アプリケーション、ネットワーク、データベース、セキュリティ、ADやSSOなどの認証系、開発手法、プロジェクト管理など、どの分野でも良いので、この分野なら誰にも負けないという専門能力を持つことが重要です。

リーダーの指揮の下、各メンバーがそれぞれの分野で専門のスキルを持ち、分業できて、初めて良いチームとなり、顧客満足の高いシステムを構築しつつ、かつ、売上も上げることができるようになります。

システムエンジニアにはどんな人がいるのか?

ここまでは理想的なシステムエンジニア像、チーム像を書いてきました。が、ここまで書いたのはあくまで理想であり、リアルではありません。

私もこれまでチームリーダーの立場になったことも何度かあります。その際の一例として、私のチームメンバーの特徴をまとめてみます。

中堅SE Aさん中堅SE Aさん

30代男性
対人関係に強く、世渡り上手
遅刻が多く、作業も遅い
目を離すとサボってる
ドキュメント作成能力は高く見やすい資料を作ってくれる

若手SE Bさん若手SE Bさん

20代男性
最新技術に強い
真面目で作業は早い
しかしミスや見落としが多い
こうした方が良いと改善点を指摘してくれる

新人SE Cさん新人SE Cさん

20代女性
質問が多い
たまに居眠りする
あんまりプログラムに興味がなさそう
テストをやってもらうと思いがけない発見をする

なんか、毎日イライラしながら仕事してたことを思い出します。ただ、わたしも良いリーダーだったかというとそうでもありません。各メンバーもそれぞれ不満はあったでしょう。しかし、何だかんだで誰一人かけてもプロジェクトを完遂できなかったと思ってます。

各々性格もスキルも全然違うわけですが、それでも何とか頑張ってやってます。結局、SEと言っても、課せられたすべてのことをひとりでやらないといけないというわけではなく、それぞれの長所を活かせれば良いわけです。
そういった意味で「SEに向いている人とはこうだ」という、決まった定義はなく社会人としての礼節とマナーを持ち合わせていれば、誰でもなれると考えます。

まとめ

いろいろ小難しいことを書きましたが、ここで私が新人だった頃、先輩に教えられた名言をお伝えします。

 大抵のことは何とかなる!

とてもシンプルなお言葉ですが、この言葉がこれまでの私のSE人生の支えとなっています。結局、この言葉が全てなのかもしれません。

自分がSEに向いているのか向いていないのかを考えるよりも、SEとはどんな仕事なのか、理想像とはどんなものなのかを確認し、その上で、SEになりたいか、なりたくないかを考えた方が良いと思います。